そらまめのかわむき
2023年5月16日 17時16分1・2年生が、そらまめのかわむきをしました。
栄養教諭の先生が持ってきてくださったたくさんのそらまめ。
まずは、「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞きます。
そして、そらまめを割ってみると、ふわふわのベッドの中に、そらまめさんが・・・!
たくさんでてきました。
次から次へと出てくるそらまめ。おいしそうです!そらまめは、次の日の給食のかきあげに使われて、みんなでおいしく頂きました!
1・2年生が、そらまめのかわむきをしました。
栄養教諭の先生が持ってきてくださったたくさんのそらまめ。
まずは、「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞きます。
そして、そらまめを割ってみると、ふわふわのベッドの中に、そらまめさんが・・・!
たくさんでてきました。
次から次へと出てくるそらまめ。おいしそうです!そらまめは、次の日の給食のかきあげに使われて、みんなでおいしく頂きました!
金曜日の朝は、やわらかい風が校舎の中を流れます。
下灘っ子が楽しみにしている読み聞かせの日です。
学校ボランティアの方が、物語の世界に誘ってくれます。
月曜日も元気に学校で生活しています。
社会のかるたをしたり、でんぷんの実験をしたりと勉強も頑張っています。
中休みには元気に外遊び!
みんな、明るく元気にさわやかに過ごしています。
下灘小学校には、やわらかい風が吹いています。
管理者
5月11日(木)
一番乗りで5年生の学Pがありました。
砥部焼の絵付けです。
お皿やコーヒーカップ、ペン立てなど、自分が選んだ焼物に絵や文字を描いていきます。
家の人からは、ついつい口が出たり、手が出たり。
和やかな雰囲気で活動を楽しみました。
「この茶色の液がホントに青くなるの?」驚きもありました。
約一か月後の完成が待ち遠しいです。
残った時間は子どもたちからのリクエストで「親vs子ども」の仁義なきドッジボール対決!
結果は……「お母さんたち、弱すぎ!」ですって。
お父さんたちによるリベンジをお待ちしております。
3・4年生 道徳「つくればいいでしょ」
まず、子どもたちは「自分の長所(よいところ)をたくさん書き出してみよう」に挑戦しました。すぐに書き出す子もいれば、なかなか見付けることの難しい子もいました。
次に、教科書を読み、自分の長所を見付けたり伸ばしたりすることの大切さを学びました。
そこで、「友達のよいところさがしビンゴゲーム」をすることに。まず、自分の長所を八つ書き出します。(これがなかなか一苦労でした・・・。)カードができたら、友達とじゃんけんをします。じゃんけんに勝てば、相手に自分の長所を教えてもらえます。教えてもらった長所がカードの中にあれば、丸を付けていきます。これをビンゴになるまで続けます。
先生方にもゲームに挑戦していただきました。
自分の長所を伝え合う活動を通して、新たな発見があったようです。
1・2年生が学校探検をしました。
今日は校長室や職員室を探検しました。
2年生が、1年生に、部屋の紹介をしました。部屋に入る時の挨拶もばっちりです。
そして、校長室でも、いろいろなものがあって発見があったようです。
学ぶことがたくさんあった学校探検でした。
また、1年生にとって初めての図書室にも行きました。たくさんの本があってびっくり。みんなで本を読みました。
興味のある本も見つかって、図書室でも、たくさんの発見がありました!
それぞれのGWを過ごした下灘っ子。
今日は誰一人休まず、元気に登校しています。
1年生と先生が「なんばんめ?」の授業をしています。
黒板のヒントを使って、上手に発表していました。
その間、2年生は、自分たちで復習をしています。
3年生は、ペン立てつくり、4年生はプラ板つくりです。
みんな「ものつくり」を楽しんでいます。
5年生は、発芽の実験の準備中です。真剣モードで先生の話を聞いていました。
6年生は、外国語の授業で、担任の先生と現在進行形を使って会話をしています。
GWでしっかりリフレッシュできているようで安心です。
昨日の夜は、伊予市に警報が出る大荒れの天気でした。
朝は少し風が強かったのですが、今はとてもさわやかな風が吹いています。
さあ、今日からまた、「明るく、元気に、さわやかに」頑張っていきます。
管理者
3年生が、理科で「かげと太陽」の学習をしました。
遮光板で太陽を見たり、かげの位置を確かめたりしました。
遮光板で見る太陽に、子どもたちは驚きの声を上げていました。
太陽は、かげの反対側にあることを確かめました。
連休の中日で、「休みだったらいいのになぁ」と思った子もいるかもしれませんが、全員元気に登校できました。
勉強に遊びに全力の子どもたちは、おなかがペコペコ。給食の時間を待ち遠しく思っています。
今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、魚の竜田揚げ、きゅうりの昆布あえでした。
筑前煮には、伊予市中山町で採れた新鮮なたけのこがたっぷり入っていて旬の味覚を味わうことができました。
4時間目が終わると、給食着に着替え、手をきれいに洗って、準備開始です。
協力して、手際よく準備します。
みんなそろって「いただきます!!」
1年生も小学校の給食に慣れて、しっかり食べています。
感謝の気持ちを込めて、「ごちそうさまでした。」
しっかりパワーをチャージして、午後の活動もがんばります。
朝から元気な声が聞こえてきましたが、今はとても静かです。
何をしているか教室を覗いていました。
1・2年生は算数の授業です。
2年生が先生と授業をしているときにも、1年生は静かに学習しています。
プリントの前は、交代で「おはじきクイズ」を出し合っていました。
1年生も自分たちで学習を進めることができていました。
3年生は社会で地図の見方を勉強中です。地図記号を覚えていました。
4年生は理科でヘチマの種を観察していました。これから植えるんですね。
5年生は国語で、桃太郎の音読で沖縄方言版を披露してくれました。
6年生は理科で、ものの燃え方についてまとめの学習をしています。
すごく落ち着いて学習を進めることができています。
この積み重ねが学力向上につながります。
下灘っ子は、勉強もしっかりやる子供たちです。
管理者
4月20日(木)
なんと、4年ぶりに下灘駅で、ヒマワリの種をまきました。
久しぶりに日喰地区のみなさんと一緒に活動できました。
冨田さんから植え方を聞いて、さっそく作業に取り掛かります。
3粒ずつ20㎝ほどの間隔でタネをまいていきます。
6年生は3年生とペアになり、教えながらの作業でした。
「食べてもいいですか?」
残念ながら、消毒処理がしてあるので食べられませんでした。
「腰が痛い…」など言いながら、最後までしっかりタネをまきました。
朝早くから畑の準備等してくださった皆様、ありがとうございました。
最後に駅と海をバックに記念撮影。
一週間後、下校指導がてら畑をのぞいてみると、すでにいくつも芽を出していました。
すてきなヒマワリが咲きますように!