R7下灘小日記

【全校】第1学期終業式

2025年7月18日 16時44分

7月18日(金)

今日は1学期の締めくくり 終業式の日です

式に先立ち、先日行われた伊予市小学校水泳大会の表彰を行いました

                              

入賞した児童も 惜しくも逃した児童も 

大会には参加できなかった児童も

目標に向かって努力したことに大きな価値があります

全校で栄誉をたたえました

                          

IMG_0832 IMG_0842                

                             

その後の終業式では3人の代表児童が

1学期頑張ったことや夏休みの抱負などを発表しました

                         

「プールでビート板を持ちながらバタ足ができるようになった」

「下灘太鼓の練習に真剣に取り組んだ」

「勉強で苦手なところを頑張りたい」

「家族と楽しい思い出を作りたい」

                                          

IMG_0854 IMG_0858 IMG_0863                       

                                         

1年生と3年生、5年生の代表児童の

堂々としたすばらしい発表でした

                    

IMG_0869                  

                            

「大切な命をしっかりと守って 元気に2学期を迎えましょう」

「夏休み中に自分が頑張ることを決めて しっかりやり遂げましょう

そして、今よりすごい自分になれるように!」

校長先生からも励ましをいただきました

                           

44日間

長い夏休みがスタートします

健康で充実した思い出に残る休みにしてほしいと思います!

【代表委員】運動会のスローガン

2025年7月17日 14時18分

7月17日(木)

夏休み直前です

学校の生活や行事をしっかりと支えるために

定期的に開かれる「代表委員会」

                       

今回は 2学期に開催される秋季大運動会について

大会のスローガンを決める話合いを行いました

                                                                                              

IMG_4244 IMG_4245                        

                           

各学級 協力して考えました!

下灘っ子が躍動する力強いスローガン

                             

IMG_4246 IMG_4247                    

                        

子どもたちにとって 夏休みはすぐに終了?!

その後は充実した2学期へ

やはりメインの行事は運動会です

                         

IMG_4252 IMG_4255               

                               

みんなが一つになって 下灘全体が盛り上がる

すてきなスローガンができあがりそうです

                    

代表委員の皆さん 熱心な話合いをありがとう!

【全校】体育科 ありがとう プール

2025年7月15日 12時58分

7月15日(火)

今日は1学期最後の水泳学習の日

全校児童で「プール納め」をしました

                   

6月中旬の学習を始めた頃からどれくらい成長できたか・・・

IMG_0601 IMG_0613                       

それぞれの得意な動きや泳ぎの成果を

学習の集大成として披露しました

                      

一部の保護者の方やご家族の方もプールに駆けつけてくださり

子どもたちの頑張りを見ていただきました

中には 一緒にプールに入っていただいたお父さんも・・・

IMG_0669 IMG_0676                      

「水に顔をつけることができるようになった!」

「25mをクロールで泳げるようになった!」

「背泳ぎや平泳ぎができるようになった!」

「諦めずに何度も挑戦できるようになった!」

「100mをきれいなフォームで泳ぎ続けることができるようになった!」

                              

それぞれに成果は異なりますが

みんな 達成感を味わった水泳学習でした

IMG_0728 IMG_0759                      

全員で「ありがとうございました!」とプールにお礼を言って締めくくり

泳力だけではなく たくましい心や命の大切さ

助け合いながら頑張ることの大切さなど 多くの学びがありました

IMG_0617 IMG_0628                                    

夏はまだまだこれからです

夏休みも安全で楽しい水とのふれあいを!

【3・4年】夏休みまで ラストスパート!

2025年7月14日 15時38分

7月14日(月)

いよいよ夏休みまで残り1週間

子どもたちもどこかしらそわそわ・・・?

                

そんな心配は無用でした!

どの学年も 集中して授業に取り組んでいます

                           

100_2321 100_2322                      

                             

3・4年生をのぞいてみると・・・

理科の学習 3年生が1学期の復習を

4年生が水のしみこみ方の学習を

進んで学ぼうと頑張っています!

                            

100_2329 100_2326                  

                            

また、8月開催の双海トライアスロン大会参加選手へ

応援メッセージの短冊作りにも取り組みました

                    

一人一人しっかりと課題を持って

真剣に取り組む姿が印象的です

                             

100_2331 100_2332              

                           

残りわずかな1学期

まだまだ成長が期待できそうです!

【1・2年】生活科 保育所のみんな 楽しんでね!

2025年7月11日 18時25分

7月11日(金)

先日から大きなシャボン玉づくりに余念がない1・2年生

すべては今日の交流のための準備でした

                     

近隣にある下灘保育所の子どもたちをご招待!

「シャボン玉で一緒に遊ぼう! 楽しんでもらおう!」

やる気満々でシャボン玉づくりのお手本を示す小学生を見ながら

最初は少し戸惑っていた園児たちも徐々に笑顔になっていきました

IMG_4155 100_2318                         

手取り足取り シャボン玉づくりの゙先生”になりきる1・2年生

優しく丁寧に作り方を教えることができました!

100_2320 IMG_4138                       

様々に創造し 自然と笑顔になる教材を工夫しながら

未就学の子どもたちとふれあう時間を過ごす・・・

楽しさや優しさ ふれあうことの大切さをより深く感じることができます

IMG_4141 IMG_4152                                      

とても貴重な交流でした

「保育所のみんな 次も楽しい遊びを用意しておくね!」

【選手】ひとかき ひとけり 最後まで!

2025年7月10日 19時07分

7月10日(木)

伊予市小学校水泳大会が開かれました

IMG_0182 IMG_0203                      

伊予市内の6年生と一部の4・5年生が集結

会場となった市内大規模校のプールサイドは

子どもたちのやる気と

朝から照りつける太陽の熱気であふれ返りました

IMG_0244 IMG_0292                           

わずか9名で参加した下小チーム

しかし頑張りました! すばらしい泳ぎを披露!

ひとかき ひとけり 最後まで・・・

IMG_0338 IMG_0348                        

毎日の苦しい練習で培った強い気持ちと

友達の応援の声の後押しでみんなしっかりと泳ぎ切りました

                             

多くの個人種目で入賞するとともに

6年生中心に臨んだリレーでも天晴れ!

メドレーリレー準優勝の健闘を見せました

IMG_0460 IMG_0589                   

貴重な経験をした1日・・・

最後まで諦めずゴールを目指した強い気持ちを

これからの学校生活に大いに生かしてほしいと思います

                          

大会に至るまで子どもたちの心と体を支えてくださった保護者の皆様

ありがとうございました!

【1・2年】生活科 「黄色の宝石だあ!」

2025年7月9日 15時58分

7月9日(水)

生活科で夏野菜を育てた1・2年生

待ちに待った日がやってきました!

                

黄金色に実ったトウモロコシを収穫!

なんとも美しい 黄色の宝石のようで

子どもたちも大興奮です

                           

IMG_3973 IMG_3974

                  

昨日、みんなで話し合い 焼きトウモロコシを作ることに・・・

先生と協力しながら 調理開始!

香ばしい匂いがたまらない焼きトウモロコシを

全校に振る舞ってくれました

                     

IMG_3978 IMG_0108 

                        

夏の自然の恵みが みんなに笑顔をくれました

                         

IMG_3981 IMG_3988

                        

大切に育てた1・2年生のみんな

立派な野菜が育ってよかったね!

【全校】下小スイマーへ 最大限のエールを!

2025年7月8日 14時55分

7月8日(火)

今週木曜日に伊予市内の小学校プールで開催される市小学校水泳大会

下灘小からは4~6年生のうち9名が参加します

                       

今日は業間休みの時間に

水泳大会選手壮行会を開きました

                          

IMG_0092 IMG_0096                       

                             

当日、学校で留守番をする全校の児童が

選手に向かって 精一杯のエール

和太鼓の響きとともに「フレー フレー 下小!」

1・2年生も 必死になって声を張り上げ魂を送っていきます

                               

IMG_0049 IMG_0056                           

                              

下級生が応援をする姿を じっと見つめる選手たち

その声は一人一人の心に ズシンと響いていったようです

                             

IMG_0064 IMG_9999                           

                           

さあ 本番は明後日

自分の目標を達成するために

支えてくれた下灘っ子や 家族への感謝を伝えるために・・・

                          

力一杯 泳ごう!

【1~4年】夏の1コマ 

2025年7月7日 12時29分

7月7日(月)

今夜は七夕

毎日うだるような暑さが続きますが

学校の中では...

子どもたちが様々に頑張る様子

活動を楽しむ様子が見られます

                 

1・2年生は

生活科の学習などでシャボン玉づくりに無我夢中

大きいシャボンをつくろうと みんなで必死に楽しむ姿が

IMG_9983 100_2292                          

また、学級担任が捕まえてきたカブトムシの幼虫が

無事成虫になったことをみんなで喜ぶ姿も

                        

3・4年生は伊予市保健センターの方々にお世話になり

正しい歯磨きについて学習

                                                                              

普段磨くのが難しい歯をきれいにする方法や

健康な歯を保つことの大切さなどを学びました

IMG_9934  IMG_9922                                                                                      

暑さに負けず 下灘っ子はいきいきと頑張っています!

夏休みまでカウントダウンが始まっていますが

1学期の最後まで充実した学校生活を送っていきます

大三島少年自然の家⑩

2025年7月4日 12時06分

大三島美術館に到着し、館内の見学をしました。

係員の方から、絵の具の種類や、用紙、塗り方の技法など、日本画の工夫について詳しく教えていただきました。

さらに、展示されている作品に関するクイズがあったり、プロジェクターを活用した映し絵を行ったりしました。

多々羅しまなみ公園で昼食を食べ、いよいよ伊予市に帰ります!

IMG_1666 IMG_1673 IMG_1699 IMG_1708 IMG_1709 IMG_1719 IMG_1720 IMG_1722

大三島少年自然の家⑨

2025年7月4日 09時24分

とうとう、自然の家の活動も、最終日になりました。

朝食を食べてから、退家点検と掃除をみんなで行いました。

「来た時よりも美しく」を合い言葉に、時間いっぱい隅々まで掃除をすることができました。

朝の集い、退家式では、国旗の掲揚、降納を本校児童が担当しました。

職員の方にしっかりと感謝の気持ちを伝え、自然の家を出発しました。

IMG_1654 IMG_1655 IMG_1657 IMG_1665

大三島少年自然の家⑧

2025年7月3日 21時07分

夕べの集いでは、本校児童が司会を務め、手際良く進行しました。

その後、今日最後のメインイベントである、キャンプファイヤーを実施しました。

代表児童が火の神から火を授かり、キャンプファイヤーに点火しました。その火を囲んでみんなでレクリエーションを行い、5校の親睦を深めました。

特別ゲストも来て、素敵な思い出が更にたくさんできたようです!

IMG_1628 IMG_1639 IMG_1640 IMG_1646 IMG_1650 IMG_1652

大三島少年自然の家⑦

2025年7月3日 17時56分

午後の活動は、飯盒炊さんです。

それぞれの班ごとに役割を分担し、火おこし、カレー作り、飯盒の準備の3つに分かれ、互いにフォローし合いながら作業を進めました。

自分たちで作り上げたカレーを食べ、大満足の活動になりました。

IMG_1625 IMG_1626

大三島少年自然の家⑥

2025年7月3日 08時55分

午前中は、オリエンテーリングを行いました。

班ごとに地図を見ながらチェックポイントを回り、時間内にゴールを目指します。

熱中症警戒アラートが発表されたこともあり、子どもたちの安全のため、短縮実施となりました。

友達と声を掛け合いながら、班のみんなで自然に親しみ、活動を楽しみました。

IMG_1614 IMG_1615

大三島少年自然の家⑤

2025年7月3日 08時15分

2日目の朝を迎えました。

朝のつどいでは、本校児童が今日の目標をはきはきと述べました。

朝食をしっかりと食べ、これからの活動の準備をしていきます。

オリエンテーリング、飯盒炊さん、キャンプファイヤー。

盛り沢山の活動を、みんなで協力して取り組んでいきます!

IMG_1598 IMG_1599 IMG_1602 IMG_1603