R6下灘小日記

先生がいなくても

2025年2月5日 15時54分

 本校の3・4年生は複式学級なので、片方の学年の指導をしている間、もう一方の学年の授業に教師が付けない時間があります。それでも、子どもたちは、学習リーダーを中心に自分たちで考えて、授業を進めます。

 3年生の授業の様子です。まるで先生のように黒板に自分の考えを書いて説明する児童もいます。

P1290687 P1290695

 4年生の授業の様子です。教師が3年生の指導をしている間も、黙々と問題を解いています。

P1290691 P1290688

 自分たちで授業を進められる3・4年生、かっこいいですね!児童の自主性が育つのも複式学級の良いところです。

ようこそ新一年生集会

2025年2月4日 16時26分

 今日は、来年度入学予定の2人を招待し、「ようこそ新一年生集会」をしました。

 まず、1・2年生が小学校生活の紹介をしました。

100_1027100_1033

 次に、1・2年生手作りの「生活科カルタ」で遊びました。

100_1036100_1038

 最後に、学校探検をしました。

100_1046100_1048

100_1052100_1053

100_1064100_1065

 2人の入学をみんなで楽しみにしています!!

読み聞かせがありました。

2025年1月31日 08時17分

 1月31日(金)、読み聞かせがありました。
 金曜日の朝は、読み聞かせの時間です。
 地域の読み聞かせの方が来られて、子どもたちに本の読み聞かせをしています。

 01 02

 03

 子どもたちも、お話に夢中です。
 読み聞かせの方から時折、問いかけがあると、子どもたちは「~だと思う。」と次々答えが返ってきます。

 朝にほのぼのとした時間が流れていました。
読み聞かせの皆様、いつもありがとうございます。
 

ありがとうございました!

2025年1月28日 15時58分

 2学期のおみこしパレードで、地域の方から寸志をいただいていました。

 児童会を中心に購入したい物を話合い、様々な物が学校に届きました。子どもたちは、昼休みなどに学年を超えて楽しく遊んでいます。

IMG_1830IMG_1837

IMG_1845IMG_1835

IMG_1841IMG_1843

IMG_1844IMG_1849

 地域のみなさま、ありがとうございました!!

 

ゲストティーチャーさんに下灘太鼓を教わっています。

2025年1月24日 06時24分

 1月21日(火)にゲストティーチャーとして、漁業後継者の会の皆さんが来られました。
 子どもたちは、ゲストティーチャ―さんから下灘太鼓のたたき方を教わりました。

 太鼓1 太鼓2

 太鼓3

 創立150周年記念式典でも太鼓披露があるので、みんな頑張っています。

 その後、ゲストティーチャーさんの子どもの頃の学校の様子をインタビューしました。

 話1 話2

 話3

 ゲストティーチャーさんは、子どものころを思い出して、懐かしそうにしながら、子どもたちに答えてくださいました。

 今と昔の学校で似ているところもあれば、違うところもあり、子どもたちは興味津々で聞いていました。ほのぼのとした時間が過ぎていきました。
 漁業後継者の皆さん、御指導いただき、ありがとうございました。 

プレゼン練習

2025年1月22日 16時47分

 3・4年生は、国語の時間にロイロノートを使って、プレゼンテーションの準備と練習をしています。
 3年生のテーマは「地域の自慢」、4年生のテーマは「身の回りの便利」です。

P1220634 P1220620

 図や写真を入れたり、読みやすい文字の大きさや色にしたりすることで、分かりやすいスライド作りに取り組んでいます。

P1220635 P1220633

 スライドが出来上がった人は、発表練習をしました。
 指示棒を使って資料を指し示しながら発表する練習です。

 自分の発表を確認するためにビデオを撮り合う児童もいました。
 「声の大きさどうだった?」「もう少し大きい方が聞こえやすいよ。」など、友達と話し合ってより良い発表にしようとする姿が見られました。

なわとび大会に向けて練習をしています。

2025年1月20日 11時56分

 1・2年生は、なわとび大会に向けて、なわとびの練習をしています。
 なわとび1 なわとび2

 2年生は、1年生のときには、なわとびに四苦八苦していましたが、今年度は、上達して跳べる種目も増え、回数もたくさん跳べるようになりました。
 1年生は、2年生に負けまいと、なわとびの練習に励んでいます。

 なわとび練習の後は、サッカーの練習をしました。
 サッカー1 サッカー2

 サッカー3 サッカー4

 コーンを相手選手に見立てて、ドリブルをしながらすり抜ける練習をしました。
 なかなか、うまくボールを蹴れませんが、頑張って練習をしました。
 少しずつ、サッカーも上手になっていくといいですね。

1月参観日がありました。

2025年1月17日 16時10分

 1月17日(金)に1月参観日がありました。
今回の参観日はPTA学校保健委員会も兼ねて、親子で高血圧の予防について学びました。           
 1 2

 高血圧の原因である塩の量や血管の中でどのようなことが起こっているかについて、話を聞いたり、体験したりしました。
 4 12

 13 15

 1日に食べる塩の量を調べたときには、いつも塩を取りすぎていることを知って、びっくりしていました。

 7 8

 保護者の方と一緒に相談したり、考えたりすることで、楽しく学習をすることができました。
 子どもたちも、将来、高血圧にならないための食事について考える良い機会になりました。

 伊予市保健センターの皆様、今日は楽しい授業をありがとうございました。  

なわとび大会の計画を立てました。

2025年1月16日 16時01分

 1月16日(木)になわとび大会の計画を立てました。
 下灘小学校では、なわとび大会は縦割り班2チームの対抗戦になります。

 縄跳び1 縄跳び2

 だれがどの種目のなわとびに出場するか、勝つために真剣に考えています。
 出場種目が決まると、さっそく、なわとびの練習です。

 縄跳び3 縄跳び4

 縄跳び6 縄跳び5

 体育科の時間や休み時間は、しばらく、なわとびの練習が続きそうです。

書き初めに挑戦!

2025年1月14日 18時16分

 1・2年生は、書き初めに挑戦してみました。

まずは、みんなで準備をします。

IMG_1714IMG_1717

準備が整ったら、手本を見ながら慎重に書いていきました。

100_0110100_0115

100_0116100_0119

100_0122100_0117

IMG_1729

書き終えたら、一番のお気に入りを自分で選びます。

作品を選ぶときは、書くときよりも真剣な顔をしていました。

IMG_1725IMG_1726

1・2年生らしいすてきな作品に仕上がりました。

寒さが厳しい中でも…

2025年1月9日 12時56分

 今日は、とても寒い日になりました。
 この寒さの中でも、子どもたちは、体育の授業を頑張っています。

 なわとび01 縄跳び02

 1・2年生は、2月にある縄跳び大会に向けて特訓中です。

 シュート01 シュート02

 バスケットのシュート練習もしました。
 12月にオレンジバイキングスの選手にシュートの仕方を教わったためか、たくさんシュートが決まるようになっていました。

 5・6年生は、ITスタジアムの「チームリレー」の練習に取り組んでいます。

 リレー リレー02

 1位を取るために、寒さに負けず特訓中です。
 寒い中でも、子どもたちは、生き生きと元気に運動に取り組んでいます。

第3学期始業式がありました。

2025年1月8日 13時56分

 新年 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

 冬休みが終わり、学校に子どもたちのにぎやかな声がかえってきました。
 始業式 始業式2

 1月8日(水)第3学期始業式がありました。
校長先生から、3学期は学年のまとめの学期であり、次の学年へつなげる学期でもあるので、がんばっていいきましょうというお話がありました。

 いよいよ3学期です。
 短い3学期ですが、「明るく 元気に さわやかに」学校生活を送っていきましょう。

2学期が終わりました。

2024年12月25日 15時47分

 12月25日、第2学期終業式がありました。
児童代表が2学期の思い出と冬休み中に頑張りたいことを発表しました。
 終業1 終業2

 終業3 終業4

 2学期に子どもたちには、おのおの思い出があり、運動会や陸上大会、校内マラソン大会などの行事を頑張り、楽しんだようです。
 校長先生からは「事故0、病気0、非行0」で冬休みを楽しく有意義に過ごしてくださいというお話がありました。

 今年も地域の方から昼食として、カレーライスの提供がありました。
 カレー1 カレー

カレー2

 子どもたちは、カレーライスを「おいしい!」と言いながら、お腹いっぱい食べていました。
 みんなで争そって食べて、カレーの入った鍋は、いつの間にか空っぽになっていました。

 カレー3 カレー4

 カレー5 カレー9

 地域の皆様、今年もカレーライスを御提供いただき、ありがとうございました。

オレンジバイキングスの選手の方と交流しました。

2024年12月25日 07時15分

 12月23日にオレンジバイキングスの選手が来られました。
 選手の方に、バスケットのシュートの仕方について教わりました。

 バスケ1 バスケ2

 バスケ3 バスケ4

 子どもたちは、選手の方に興味津々です。
会った瞬間、「背が高い!」と驚いていました。
ボールを使った準備体操の後、さっそくシュートをしてみました。
 なかなか、ゴールにうまく入りません。
 選手の方のダンクシュートに子どもたちの間からは「おー!!」という驚きの声が…

 バスケ5 バスケ6

 バスケ7 バスケ9

 その後も、選手の方の指導を受けて、シュートに挑戦です。
 チームでシュート数を競い合ったりして、子どもたちは楽しい1時間を過ごしました。

 バスケ8

 選手の皆さん、今日は楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。12月28日、29日に伊予市民体育館で行われる試合を頑張ってください!