11月21日(木)、今日もマラソンの試走をしました。今日は1・2年生と5・6年生です。
2回目の試走になります。マラソン大会も近づき、子どもたちの意気込みが強くなっているのが分かります。
1・2年生は前回の試走よりも速く走ろうと頑張っています。
5・6年生は、ライバルに負けまいと、走りにも力が入ります。
マラソン大会のコースを紹介します。
マラソン大会は、11月28日(木)の10:25~12:00です。子どもたちの力走をお楽しみください。
11月20日(水)に伊予地区教科等研究会がありました。
下灘小学校は特別活動の公開授業をしました。
授業では、日ごろから活動している下灘太鼓の学習風景を公開しました。
ゲストティーチャーさんの指導を受けた後、グループごとに集まり、今日の学習のめあてを立てたり、練習の方法を決めたりしました。
その後、グループごとに練習をしました。
自分やグループが立てためあてを達成するために一生懸命に練習しました。
参観されていた先生方も、いっしょに太鼓をたたいてくださいました。
子どもたちは、先生方が一緒にたたいてくれたことに、たいへんうれしそうでした。
先生方、本日は本校の公開授業を御参観いただき、ありがとうございました。
11月19日(火)、今日もマラソンの試走をしました。今日は3~6年生です。
今日の試走には、ALTのマット先生も参加してくださいました。
マット先生は、3・4年生とともに走ってくださいました。
マット先生は1500mという距離を軽やかに走り切りました。さすがです!
3・4年生も、昨日に引き続いて、頑張って走り切りました。
続いて、5・6年生です。5・6年生の走る距離は2200mです。
下灘公園3周にもなります。
それでも、さすがは5・6年生です。
下灘公園3周の距離も元気に走り切りました。
11月28日(木)の校内マラソン大会では、子どもたちに盛大な応援をよろしくお願いいたします。
11月18日(月)、1~4年生までが校内マラソン大会の試走をしました。
歩いてコースの確認をしたり、ジョギングをして体調を整えたりした後、実際のコースを試走しました。
まず、1・2年生です。1・2年生は800m走ります。下灘公園の外周を1周です。
1年生にとって、初めてのコースでしたが、みんな頑張って走り切りました。
続いて、3・4年生です。3・4年生は1500mです。下灘公園の外周を2周になります。
一周増えると、やはり走るのはきつくなります。しかし、みんな頑張って走り切りました。
校内マラソン大会は11月28日(木)です。体調を万全に整えて、元気に走り切りたいものです。
11月14日(木)に防災教室をしました。
講師の方をお招きして、地震や土砂崩れが発生したときの対応の仕方や避難所での暮らしについて学習しました。
避難の判断は自分や家族で行うことや、家の周りの様子から、危ないと思ったら、速やかに避難することの大切さを学びました。
避難所での暮らしについて写真も見ました。実際に簡易トイレを組み立ててみました。
いつ、避難するようになってもいいように、非常持出袋を用意しておくことの大切さを学習しました。
1・2年生は、生活科の時間に「動くおもちゃ」を作り始めました。
これまで、身の回りにある物がどんな動きをするのか調べたり、自分が作りたいおもちゃの設計図をかいたりしてきました。
今日は、その設計図をもとに、おもちゃを作ってみました。
今後は、2~3人で遊べるゲームになるように工夫をしていきます。
ここのところ体調を崩す児童も多かったですが、今日は全校28人全員そろって一週間をスタートすることができました。
今日からマラソン大会の練習も始まりました。
今年は気温が高い日が続いているので、一生懸命走った児童の顔には汗が光っていました。
気温差が激しく、体調管理が難しい時期ですが、かぜの予防とともに、体力つくりにも取り組んでいきたいと思います。
11月8日に人権教育参観日がありました。
今日は、FM愛媛のアナウンサーのTさんを講師にお招きして、「挑戦する自分になる」というテーマで学習をしました。
自分を励ます言葉を自分自身にかけることで、自分に自信を持つことができるという学習です。子どもたちは、Tさんのお話を楽しみながら、学習に取り組むことができました。
自分を励ます言葉について子どもたちや保護者の方にも問いかけながら、自分を大切にし、他人も大切にすることを学びました。
その後、公民館主催のふれあい研修会を行いました。「あなたの笑顔がくれたもの」を視聴し、一人一人が考え方や感じ方が違う人間であることを理解して接していくことの大切さを確認しました。
保護者のみなさん、本日はお忙しい中、御参加いただき、ありがとうございました。
11月3日、下灘公民館祭りに参加しました。
子どもたちが、2学期に作成した絵画や硬筆、毛筆を祭りには展示しました。
当日は、子どもたちで下灘太鼓や合唱を行いました。
子どもたちの迫力のある太鼓の音が体育館全体に響き渡りました。
最後は、かっこよく「やー」の掛け声ともに、ポーズが決まりました。
その後、子どもたち全員で合唱をしました。
「涙そうそう」「ありがとうの花」の2曲をきれいな歌声で歌いました。
今日一日、下灘公民館祭りを楽しんでください。
日中もすずしくなりました。
下灘小学校のイチョウの木も黄色に色づいてきました。
イチョウの葉が落ちて、一面、黄色のジュウタンのようになる日も間近です。
これから、毎朝のイチョウの葉の片付けが下灘小学校の風物詩になります。
今朝も5・6年生がイチョウの葉の片付けを頑張っていました。
学校のために一生懸命に取り組む姿に、すがすがしさを感じます。
今日は、子どもたちが首を長ーくして待っていた学P活動でした。
まず、袋に思い思いの絵を描き・・・
次に、切って貼り付けを繰り返し・・・
ひたすら、ドライヤーで熱をため・・・
体育館の天井まで飛びました!
子どもたちからは、大歓声が起こりました。
保護者の皆様、すてきな企画をありがとうございました!
10/25(金)、サツマイモの収穫をしました。
子どもたちは、5月に植えたサツマイモの苗からサツマイモがどのくらいできているか、わくわく、どきどきしながら収穫をしました。
苗を植えるときにお手伝いいただいた地域の方と一緒に収穫をしました。
サツマイモは土の中の深くに埋まっていて、なかなか掘り出せません。
それでも、たくさんのサツマイモを収穫できました。
このサツマイモの一部は、学校ボランティア感謝集会で焼き芋にして食べる予定です。
10月23日(水)、地方祭の日に子どもたちが「おみこしパレード」をしました。おみこしは、学校で子どもたちが作ったものです。
「おみこしパレード」では、子どもたちが、お世話になっている地域に出かけ、おみこしをかついで練り歩きました。
子どもたちの「ワッショイ!」というかけ声が聞こえてくると、地域の皆さんが家から出てきて、子どもたちに笑顔で声をかけてくださいました。
地域の皆様、この「おみこしパレード」をするにあたり、地区の方にお声掛けをしていただいたり、お菓子等を御準備いただいたりして、本当にありがとうございました。
1・2年生が、生活科「町探検」で調査したことをまとめ、発表会を開きました。
プログラム1番「はじめの言葉」
プログラム2番「発表」
クイズを交えた発表では、地域の方や保護者の方が楽しそうに参加している姿を見て、大満足のようでした。
プログラム3番「カルタ」
児童は、調べたことをもとにカルタを作りました。そのカルタで、真剣勝負!児童の作った読み札や絵札に笑いも起こりながら、楽しむことができました。
プログラム4番「おわりの言葉」
7人全員で楽しい発表会にすることができました!!
10/21(月)、おみこしパレードに向けて、練習をしました。
子どもたちが、おみこしに飾りや鈴をつけました。
その後で、本番と同じように隊列をつくり、おみこしをかついで練り歩く練習をしました。
練習で校内を練り歩きましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
おみこしのパレードは、10月23日(水)の地方祭のときで、8時ごろから11時ごろにかけて下灘地区を子どもたちが回ります。
子どもたちの元気な声が聞こえてきましたら、是非、子どもたちにお声掛けください。当日をお楽しみに!